May 26, 2016
台所でできる核反応実験¶
面白い記事を見つけた。
非常に興味深い話だ。 もちろん、科学的な興味ではない。
人によっては説目するまでも無い事だと思うが、確認のために書いておこう。
まず、ヒ素の組成式は As。 純粋なヒ素以外に、ヒ素化合物の事を「ヒ素」という事もあるかもしれないが、いずれにせよ As という原子を含んでいる。
同様に硝酸塩は硝酸 (HNO 3)、と塩基性(アルカリ性)物質の化合物。 フッ化物はフッ素 (F) を含む化合物。
どれも、純粋な水 (H 2 O) に含まれていない原子が必要だ。
不純物という言葉で好意的に解釈しようにも、前の部分で「酸素の構造が変化し」と明言している。
もっとも、不純物という言葉で簡単に片付けられるのは HNO 3 だけだろう。
As なんて大変だよね。単体だろうが化合物だろうが超危険だ。 飲料用の水ならば As 原子の絶対量で規制を受けて叱るべきだろう。 化学変化以前の問題。
フッ化物も同様に無理がある。 フッ素は電気陰性度が一番高い原子であり、他の物質と強く結合しやすい。 例えフッ素原子が微量に存在していたとしても、既に他の物質と結合して非常に安定した状態になっているはずだ。 常識的な飲料水に含まれている物質と 100 度前後の温度で人体に影響を与えるような化学変化が起きるとは思えない。
そして、極めつけは「フッ化物が神経と脳に与える悪影響については多くの研究で証明されています。」の一文。
歯医者さんではフッ素コーティングしてるのはどうなの?
そりゃ、フッカ物の中には人体に悪影響を与える物もありますけどね。 もちろん、そういう研究も有るでしょう。
あえて誤解を招く書き方というか、「お前、分かっていて書いてるだろう」と記事を書いた人を問い詰めたい。
と、いうわけで水素水もビックリのとんでも記事に見えるわけだが、俺は「こいつ馬鹿だ」とディスっているだけの意識が低い男ではない。 ここで華麗な解決策を考えてこそ、不可能を可能にする男の称号に相応しい。
記事の言うとおりに、例えば酸素をどうにかしてヒ素を作ることは不可能だろうか?
いや、できる!
どんな原子であっても、核反応が発生すれば別の原子になる。 当然、酸素原子 (O) が核反応を繰り返せば、いつかヒ素原子 (As) が出来る可能性も有る。
ただ、核反応にはいくつか問題がある。 まず、酸素原子から ヒ素原子を作るにはどこかで核融合が必要だ。 核分裂ではない、核融合だ。
核反応には大きく 2 種類有る。 核分裂と核融合だ。 そして、核融合には非常に高い温度が必要なので難しい。
そのため、原子力発電など、現在の人間が使っているのは基本的に核分裂に限られている。 核融合を使っている唯一の例外は水素爆弾(水爆)だ。 (ちなみに、こいつは起爆するための温度を得るために核爆弾を使っている。)
その上ヒ素の原子番号は 33。 ここも詳細を省くが、原子番号 33 の原子を核融合で作るために必要な温度は、水素原子同士の核融合でヘリウム (原子番号 2) を作成する水爆よりもずっと高い。
この反応を水が沸騰する温度で補うにはどうしたら良いか?
「圧力釜を用いてで水を 100 度以上にする」という案は魅力的だが、少し無理がある。 1000 度まで加熱したところで状況は変わらない。 引用元の記事は台所の料理をしている時の注意を述べているので、圧力鍋で核融合に必要な温度を補えというのは、あまりに馬鹿げている。
じゃあ、結局どうしたら良いのか?
待つしかない。
火をつけていなくとも遺跡から出てくる木が炭化しているように、悠久の時間がすぎれば、どんな反応でも少しずつ進む。
ここで次の問題だ。残念な事にヒ素原子は各エネルギー的に安定では無い。 せっかく少量のヒ素が出来たとしても、人間に影響を与える程のヒ素が貯まる前に、出来上がったヒ素が再度核反応を起こして他の原子になってしまうだろう。 残念ながらこの対策はすぐには思いつかなかった。
ついては、この問題を解決するための研究を行いたいので、政府は俺に予算をつけてはどうだろうか?
この研究がうまく行けば、常温核融合が大きく近づく。 原発停止によるエネルギー問題なんて一発解消できるだろう。
研究と並行して行う実験には悠久の時間がかかる。 予算の一括支払いが難しい場合は分割でもよい。 とりあえず手付金として一億万年の給料を頂きたい。
もし予算をつけてくれるのならば、俺は命をかけてこの研究を行う事を誓う。 研究成功の暁には、俺は反粒子と対消滅する事も厭わない。 その対消滅エネルギーは東京電力に寄付する事を遺書としてここに残す。